Warning: array_column() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/yosikawa/taxi-driver.tokyo.jp/public_html/wp-content/themes/arctic/amp/single.php on line 40

Warning: array_intersect(): Expected parameter 1 to be an array, null given in /home/yosikawa/taxi-driver.tokyo.jp/public_html/wp-content/themes/arctic/amp/single.php on line 41

東京タクシーへの転職が不安な方へ|私の2度の失敗経験から伝えたい5つの事

今回お伝えするのは、半年以内の離職率が20パーセントを超えるといわれているタクシー業界において、年間相談数1,000人以上の実績のもと、

「どうすればタクシードライバーとして最速で成功することができるのか?」

という事をとことん考え、離職率3パーセントまでに抑える事の出来た会社の選び方になりますので、もしもあなたが少しでもタクシー業界を転職の候補に入れているのであれば、見た方が良いと私たちは考えます。

そうすれば、少なくともタクシーの会社選びにおいて、大きな失敗をしないための十分な知識を得られるはずだからです。

また、会社選びを間違ってしまうことで、年収にして数百万円、10年単位で見れば数千万円の違いが出てくる可能性もありえます。

大げさだろうと思われるかもしれませんが、適当に会社を選んでしまったことで、取り返しのつかない失敗をしてしまった人たちを私たちはこれまでたくさん見てきました。

何を隠そう、この記事を書いている私も、3社目にしてようやく満足のいくタクシー会社にたどり着いた経験があります。

だからこそ、入社する会社選びというものは、タクシーへの転職で失敗しないために絶対に怠ってはいけないと、身にしみて痛感しているのです。

あなたの会社選びが失敗に終わらないために、ぜひこの記事をご覧いただければ幸いです。

まずは、給与に直結してくる、会社ごとの平均売上の違いを見てみましょう。

それではまず、会社の選び方によってこんなにも違いが出るということについて、ご紹介していきたいと思います。

あなたは、「東京のタクシードライバーは稼げる」ということを聞いたことがありますでしょうか?

タクシーは基本的に歩合制なので、この言葉のように、努力次第では一般的なサラリーマンよりも収入を上げていくことは可能です。

しかし、かといってタクシードライバーになれば誰でも稼げるのかというと、必ずしもそういうことではありません。

冒頭でもご紹介したように、「どんな会社に入社するか」によって、得られる収入には大きな差が出てきます。

※出典元 株式会社東京交通新聞が提供する会員向け資料

http://www.toukou-np.co.jp/

会員向けの為、モザイク処理をしておりますが、会社選びをしていく上で非常に大事な考え方になるので参考にしています。
上記は、会社ごとの従業員一人当たりの平均売上から給与を計算(※歩率60%)した金額になりますので、実数値との誤差はありますが、おおよそこのような形になります。

画像を見ていただければ分かるかと思いますが、会社の選び方によっては、年収にしてなんと300万円ほどの差が出てしまう可能性もあるのです。

これらは平均売上ですので、個々の実力に開きがある可能性もありますが、平均売上が高い会社というのは、

立地が良い
優秀な人材がそろっている
教育制度がしっかりしている
など、それなりの秘密があります。

このようにして、会社によっては年収にして数百万円もの違いが出てしまう可能性があるのです。

参考程度に平均売上ランキング1位の会社と最下位の会社の従業員の平均年収の開きを割り出してみました。

あくまで月間の平均年収から割り出した年収ですし、各会社によって営業歩合率や乗務日数も変わってくるので多少の前後はありますが、大体の数字は下記のようになりました。

2019年4月度のランキングから割り出した年収では、

1位の会社の従業員の平均年収は659万円
最下位の会社の従業員の平均年収は256万円
でした。

その差は、なんと年間403万円…驚くほどに違いますね。

※月間13乗務、歩率60%で計算しています。

また、収入だけでなく、それ以外のところでも実は会社によって大きな違いがあります。

こちらも会社選びの際によくある失敗のケースなのですが、

「平均売上が高いから」

という理由だけで会社を選んでしまい、あなたが求めたタクシーのライフスタイルと、会社側が求める働き方がどうしても合わず、会社とうまくいかずに退職・・・ということも起こりえるので、ここには細心の注意が必要です。

ここからは、売上の出しやすさだけではなく、あまり表に出されることのない、

会社ごとの待遇
会社ごとの内部事情
についてまで包み隠さずにお伝えしていきますので、ぜひこの後の内容もしっかりとご覧いただければ幸いです。

次に、働きやすさに関わる「労務環境」の違いを見てみましょう。

※出典元 株式会社東京交通新聞が提供する会員向け資料

http://www.toukou-np.co.jp/
上記に出した資料の中に、「稼働率」という項目があります。

稼働率とは、その会社が所有する全タクシーのうち、日々どのくらいの台数が動いているかを示す数値のことです。

例えば、

100台の車を所有しており、そのうちの100台が毎日稼働しているのであれば、その会社の稼働率は100%
となります。

逆に、

100台の車を所有しており、そのうちの50台しか稼働していないのであれば、その会社の稼働率は50%
となります。

つまり、稼働率が高ければ高いほど、ドライバーが常に在籍しているといえるので、

「人材の定着率が高い会社」

だということがわかります。

それでは単純に、稼働率が一番高い会社に入れば良いのかというと、必ずしもそうとは言えません。

上記の画像にも書いてあるように、稼働率の数値によって、勤務日数やシフトの組まれ方に大きな影響が出てきます。

いまいちピンとこないと思いますので、細かく見ていきましょう。

稼働率が高い会社のケース

稼働率が高い会社というのは、会社が所有するタクシーのほとんどが動いているということなので、シフトがパンパンになる可能性が高いといえます。

そのため、「シフトを変えてほしい」、「この日は休みたい」という要望も、あまり受けてくれないかもしれません。

目安としては、90%を超えてくると、稼働率が高いといえるでしょう。

稼働率が高い(90%以上)=定着率が高く、人気がある会社だが、シフトの融通は利きにくい

稼働率が丁度いい会社のケース

稼働率が丁度いい会社であれば、シフトも動かしやすく、比較的融通が利きやすいと考えられます。

定着率も悪くないので、見方によっては、「社員があまり辞めない人気(穴場)の会社」だともいえるでしょう。

80%〜90%であれば、稼働率は丁度いいといえます。

稼働率が丁度いい(80%〜90%)=比較的融通が利き、待遇も悪くない会社

稼働率が低い会社のケース

稼働率が低いということは、単純に、動いているタクシーの数が少ないということです。

つまり、こういった会社は、もしかすると会社内になんらかの問題があり、ドライバーの定着率が低い(すぐに辞める人が多い)可能性があります。

また、定着率が低いということは、あまり利益が出ていないことも考えられるので、極端に稼働率が低い会社は(目安としては70%以下)選択しないほうがいいかもしれません。

稼働率が低い(70%以下)=会社内になんらかの問題がある可能性有り

その他にも見るべきポイント

さらに、会社選びの失敗を避けるためには、以下の7つを合わせて抑えておくとより良いです。

・二種免許の取得費用や日当は出るのか?
二種免許の取得にかかる費用や、研修期間中の給与がもらえないのは困りますね。

・事故罰則はあるか?
事故を起こした際、その費用負担が全額自腹になってしまう会社もありますので、しっかりと調べるようにしましょう。

・寮や借上はあるか?
会社が所有する寮があれば、家賃などの出費を抑えることができますし、会社の近くに隣接していることが多いため、通いやすくなります。

・隣接したLPGガススタンドはあるか?
隣接したLPGガススタンドがあることで、そこに行くまでの時間が短縮されるため、営業の際の無駄な時間が省けます。

・立地はどうか
会社はどこにあるのか(人が集まる場所か、まったく人が集まらない場所かなど)によって、売上が大きく関わってきます。

・未収手数料の有無
現金以外の支払い(クレジットカードやPASMOなど)の場合には、別途手数料がかかります。その費用を会社が負担してくれるかどうかは、収入に大きく関わります。

・高速代の負担率
傾向として、高い利益を出している会社の場合は、高速代を負担してくれる可能性が高いです。

こういった事は、ボディブローのようにじわじわと給料に関わってきますし、精神的な安定や、働きやすさにも大きく影響してきます。

これらの内容に関しては、別記事で詳しく解説しています。

では実際にどうすれば、あなたのニーズにマッチした会社を選ぶことができるのか?

ここまでご紹介してきたように、会社によって、

稼ぎやすいけどシフトがパンパンになる(自由度が低い)
あまり稼げないけど自由度が高い(休日が多い)
売上を上げることを強く求められる
売上を上げなくてもとやかく言われない

など、さまざまな特徴があるため、一概に、「ここが一番よい会社です」ということはできません。

では、何を基準に会社を選べば、失敗を避けることができるのでしょうか?

それこそが、

「入社しようとしている会社の色とスタイルが、あなたがタクシーに興味を持っている理由にマッチするのか?」

ということです。

例えばあなたが、

「タクシードライバーになって収入を上げることが一番の目的」

である場合には、売上の出しやすさ(稼働平均や歩合率の高さ)を意識して会社を選ぶ。

また、

「売上よりも働きやすさ(自由度が高い、長く働ける、など)を重視したい」

という場合には、稼働率の高すぎない会社、副業を許されている会社を選ぶ。

このように、あなたのニーズにマッチした会社を選ぶことが、失敗を避けるために最も大切なことです。

とにかく多く稼ぎたい場合のポイント

まずは、給料重視の「とにかく多く稼ぎたい」場合のポイントをご紹介します。

タクシードライバーは基本的に歩合制のため、もらえる給料は【売上×歩合率】で決まります。

例えば、歩合率が60%の会社で、一ヶ月に80万の売上を出したとすると、

80万円×60%=48万円

という計算になり、一ヶ月の給料は48万円となります。

ですので、「売上が上げやすい会社か?」、「歩合率は高いのか?」といったことをしっかりとチェックしていく必要があります。

そこで重要になってくるのが、それぞれの会社の

稼働平均
歩合率
なのですが、ここではその2つについて、順を追って説明していきます。

稼働平均の高さ

こちらの画像の、会社ごとの項目の一つに、「稼働平均」というものがあります。

これは、実際に稼働しているその会社のタクシーが、一日に出す売上の平均数値です。

例えば、この画像のように稼働平均が「62,255」と書かれている会社であれば、一回の営業で平均62,255円の売上を出しているということです。

一ヶ月に13回の乗務をした場合、

62,255円(一回の乗務での売上)×13(一ヶ月の乗務回数)×60%(歩合率)=485,589円

このケースでは、一ヶ月の給料は約48万5,000円となりました。

このように、高い売上を出し、給料を上げていくためには、

「稼働平均が高い会社」

を基準に選ぶことが重要です。

歩合率もかなり重要

とにかく売上を出せる会社であれば給料も高いのかというと、必ずしもそういうことではありません。なぜなら、

「売上に対して支払われる給料は、会社の歩合率によって異なるから」

です。※上記では分かりやすいように、一律60%で計算をしていました。

こちらの表をご覧ください。

→歩合率がたった5%違うだけで、月収にして4万円、年収にすると約50万円もの差が出てしまうことがわかります。

ちなみに、私たちの知る限り、最も高い歩合率を採用している会社は「65%」ですが、どれだけの売上を出したかによって歩合率が変わる場合もあります。

例えばこちらの表のようなイメージです。

このように、かなり細かな歩合率を設定している会社もあるのです。

また、大手タクシーの本社などは歩合率が低い傾向にあり、大手グループなどの方が、本社との差別化を図るために歩合率が高い傾向にあります。

プライベートを重視してゆったりと働きたい場合のポイント

次に、プライベート重視の「より自由度が保たれた状態でゆったりと働きたい」という場合のポイントです。

こちらに関しては、上記でもご紹介したように、「稼働率」の高さを基準に見ていくとよいでしょう。

例えば、もしもあなたが、「給料もちろん大事だけど、プライベートをより大事にしたい」と考えていたとします。

にもかかわらず、シフトをパンパンに組まれたり、希望の休みを受け入れてもらえなかったりするのは、あまり理想的とはいえません。

そういったことを判断できるのが、上記のデータの「稼働率」の高さです。

稼働率が高くなればなるほど、その会社の所有する車のほとんどが常に動いていることになりますので、シフトがパンパンになる可能性が高いです。

目安としては、稼働率が90%以上を超えてくると、

急用が入ったため、一週間後のシフトを変更してほしい
来月は13日勤務ではなく、11日勤務にしてほしい

などといった要望が、会社に受け入れてもらえなくなるかもしれません。

もしもあなたがプライベートを重視したいのであれば、稼働率があまり高くない(80%〜90%の)会社を選ぶとよいでしょう。

こちらの画像の会社は、稼働平均(平均売上)が5万5千円以上と高いにも関わらず、稼働率が70%台と低い数値になっています。

ということはつまり、実力のある先輩ドライバーが多数在籍し、売上を出しやすい会社でありながら、シフトの融通が利きやすい会社だといえます。

こういった会社は、顧客満足度だけでなく、従業員満足度も高い傾向にあります。

また、判断基準は実はそれだけでなく、

半年先のシフトまで決まっていて、もう動かせない

とガッチガッチのスタイルの会社もありますし、一方で、

翌日のシフトを変更しても何も言われない
副業が許されている

といったように、かなりゆるいスタイルの会社もあります。

さらにいえば、遅番しか勤務形態がない会社(勤務形態を選べない会社)もありますが、こういった会社は、プライベートを重視したい方にとって理想的な職場とはいえません。

このように、数字やデータだけでは分からない部分も実は存在しますので、ここまで分かった上で会社を選ぶことができれば、失敗する確率を極限まで減らすことができるでしょう。

将来的に長く働きたい場合のポイント

3つ目は、「タクシードライバーとして将来的に長く働いていきたい」という場合のポイントです。

「将来的に長く」ということは、

収入もそこそこ稼ぎながらのんびり働きたい
売上に関してとやかく言われたくない
どちらかというと、収入よりも働きやすさが欲しい

といったことも重視されているのかもしれません。

そういった場合には、「稼働率」と「稼働平均」のバランスを見て考えていくといいでしょう。

こちらの画像からもわかるように、具体的には、

稼働率→75%〜80%
稼働平均→4万8千円〜5万5千円
の会社が、長く働きやすい会社だといえます。

例えば、

月に11日の勤務
稼働平均が5万円
歩合率が60%

であれば、一ヶ月の収入は33万円となります。

稼働率が80%でシフトにも融通が利き、かつ30万円以上の収入を毎月得ることができれば、将来的に長く働いていきたいというニーズにはマッチするかもしれません。

ある程度収入を得ながら長く働いていきたいという場合には、このような視点をもって会社選びをするとよいでしょう。

ご自身のニーズに会わない会社に入ってしまうと・・・

ご紹介してきたように、タクシー会社にはそれぞれの特性があり、単純に

大手会社だからたくさん稼げる
無名の会社だからあまり稼げない
このデータの順位が高いから稼ぎやすい会社である

必ずしもこうではないということを、ぜひ覚えていただけると幸いです。

また、もしもあなたのニーズに合わない会社に入ってしまうと、働くこと自体がストレスになってしまいます。

そうなれば売上も出せなかったり、クレームをたくさん受けてしまったりということにもなりかねません。

ご自身のニーズと、その会社のもつ特徴がマッチした会社こそが、結果的に、あなたにとっての「いい会社」になっていきます。

このように、「世間的に」ではなく、「あなたにとっての」いい会社を選ぶことが一番重要です。

そして、こういった会社ごとの情報は、基本的には入手できないということも理解しておくとよいでしょう。

おそらく、各会社の管理者ですら、自社の数字を正確に把握している方は少ないはずです。

なぜ80%以上の人が会社選びでつまづくのか?

タクシーの会社選びはとても重要なことであるにもかかわらず、なぜ80%以上もの方が、その選び方に失敗しているのでしょうか?

それについて、ここから解説していきます。

全タクシー会社の中の約1〜2割ほどが優良会社と言われていますが、たとえその優良会社に入れたとしても、「ニーズが合致しなかった・・・」ということもありえます。

つまり、ほとんど(80%ほど)の方は、入社する会社選びにつまづいてしまっているということです。

これはいったい何が原因なのでしょうか?

情報収集を怠ってしまう

まず考えられるのは、

「細かなでところまで情報収集をしていない」

ということです。

誇大な謳い文句に乗せられて会社を選んでしまったり、内定をもらったことで安心してしまったりすると、その後はもう情報収集をしなくなってしまうかもしれません。

しかし、この記事でお伝えしてきたように、細かなデータまで確認しなければ、あなたが本当に求めるものにマッチしているかどうかを判断することはできません。

タクシー会社側の内部事情を知らない

タクシー会社は人がリソースなので、常に人材を確保したいという思いがあると考えられます。

つまり、数字やデータだけでは分からない会社の内部事情に関しては、実はあまり明るみになってない可能性があるということです。

例えば、

会社の管理者がドライバーを奴隷のように扱う人だった
最大歩合率の条件がめちゃくちゃ厳しかった
事故罰則がひどく、収入が高くても手取りがすごく低かった

このような事例から、我々にサポートを求める方々も少なくありませんでした。

とはいえ、会社の内部事情に関しては、一般の方が詳しく知る事ができるのは非常に稀でしょう。

会社選びを成功させるためにやるべきこと

ご紹介してきたように、会社選びを成功させるためには、情報収集に徹底して時間をかけることが重要です。

「売上の出しやすさ」、「融通の利きやすさ」、「社内の人間関係」などを総合的に判断した上で、ご自身のニーズにもっともマッチした会社を見つけるようにしていきましょう。

また、情報収集という観点では、以下のことも有効となります。

実際にタクシーに乗ってみる

「売上を出しているタクシードライバーはどのような営業を行っているのか」

それを確認するために、実際にお客としてタクシーに乗ってみることはすごく有効です。

その際、タクシードライバーに、会社内の事情や労働環境などを聞いてみるのもよいでしょう。

現場で起こっていることを目の前で見ることや、その会社で働く現役ドライバーの生の声を聞くことは、ものすごく重要な判断材料となります。

稼いでいる可能性の高い港区や千代田区の黒タクを狙って乗ることができれば、尚いいですね。

何社も面接を受ける

気になっている会社の面接を複数受けるということも、会社選びを成功させるためには有効です。

働き方について、会社側に質問をすることもできますし、社内の雰囲気などを肌で感じることもできるでしょう。

実際に会社に行くことでしか分からないことも多々ありますので、面接という機会を利用して、自分に合っているかどうかを判断してみるのも一つの有効な方法です。

交通新聞で情報を仕入れる

交通新聞とは、タクシーやハイヤー、バス業界を中心とした、行政と業界の動きが掲載された専門紙のことで、タクシードライバーではなくても、購読することができます。

業界の動きを随時チェックしながら情報を得ることも、タクシードライバーとして働いていくためには大切な行動だといえます。

とはいえ、交通新聞で得た情報を用いて会社を選んだとしても、会社ごとの特徴までが分かるわけではないため、注意が必要です。

正直、ここでは書けない事情も沢山あります。貴方にとってのベストな会社を選択するお手伝いをさせてください。

どのような会社を選ぶかによって、得られる収入や働きやすさ、または待遇などが大きく変わってきます。

80%もの人が会社選びに失敗してしまうのは、この記事でご紹介してきたように、情報収集がしっかりと行えていなかったことが原因だと考えられます。

といはいえ、タクシーの会社選びというものは、知れば知るほど、業界に精通したプロでも簡単なものではありません。

徹底した情報収集を行って初めて、あなたにとって最適なタクシー会社が見つかっていくのです。

つまり、これを個人で行っていくのは、かなりリスクのある(取り返しのつかない失敗をする可能性のある)行動だといえるでしょう。

冒頭でもご紹介したように、半年以内の離職率が20パーセントを超えるといわれているタクシー業界において、私たちは、

年間相談数1,000人以上の実績
離職率を3%にまで抑えることに成功

という実績をもっています。

もしもあなたが、少しでもタクシーをやりたくて悩んでいるのであれば、一人でお考えになるのではなく、私たちへの完全無料でのご相談をぜひご利用ください。

数字やデータだけでは分からない会社の内部事情なども含め、あなたにとって最適な働き方をご提案させていただければ幸いです。

【東京タクシー業界に興味を持っている貴方へ】

・50万以上稼げるって聞くけど本当?
・17日間の休みがあるって本当?
・大手企業に入れば絶対に稼げるの?
・年齢は関係ないの?
・今の時期はやめた方が良い?
・どんな資格が必要なの?費用はどうするの?
・事故などのリスクは?

などの悩み事はありませんか?
東京タクシーはしっかりとした知識を身に着ける事によって良い仕事となりますが、
知識や情報を取得せずに転職をすると大変な事になりかねません。

そこで、東京タクシーを攻略する為の相談窓口を用意いたしました。
長く安定的に高収入を得る為の知識を獲得する事ができます。

今回お伝えするのは、半年以内の離職率が20パーセントを超えるといわれているタクシー業界において、年間相談数1,000人以上の実績のもと、

「どうすればタクシードライバーとして最速で成功することができるのか?」

という事をとことん考え、離職率3パーセントまでに抑える事の出来た会社の選び方になりますので、もしもあなたが少しでもタクシー業界を転職の候補に入れているのであれば、見た方が良いと私たちは考えます。

そうすれば、少なくともタクシーの会社選びにおいて、大きな失敗をしないための十分な知識を得られるはずだからです。

また、会社選びを間違ってしまうことで、年収にして数百万円、10年単位で見れば数千万円の違いが出てくる可能性もありえます。

大げさだろうと思われるかもしれませんが、適当に会社を選んでしまったことで、取り返しのつかない失敗をしてしまった人たちを私たちはこれまでたくさん見てきました。

何を隠そう、この記事を書いている私も、3社目にしてようやく満足のいくタクシー会社にたどり着いた経験があります。

だからこそ、入社する会社選びというものは、タクシーへの転職で失敗しないために絶対に怠ってはいけないと、身にしみて痛感しているのです。

あなたの会社選びが失敗に終わらないために、ぜひこの記事をご覧いただければ幸いです。

まずは、給与に直結してくる、会社ごとの平均売上の違いを見てみましょう。

それではまず、会社の選び方によってこんなにも違いが出るということについて、ご紹介していきたいと思います。

あなたは、「東京のタクシードライバーは稼げる」ということを聞いたことがありますでしょうか?

タクシーは基本的に歩合制なので、この言葉のように、努力次第では一般的なサラリーマンよりも収入を上げていくことは可能です。

しかし、かといってタクシードライバーになれば誰でも稼げるのかというと、必ずしもそういうことではありません。

冒頭でもご紹介したように、「どんな会社に入社するか」によって、得られる収入には大きな差が出てきます。

※出典元 株式会社東京交通新聞が提供する会員向け資料

http://www.toukou-np.co.jp/

会員向けの為、モザイク処理をしておりますが、会社選びをしていく上で非常に大事な考え方になるので参考にしています。

上記は、会社ごとの従業員一人当たりの平均売上から給与を計算(※歩率60%)した金額になりますので、実数値との誤差はありますが、おおよそこのような形になります。

画像を見ていただければ分かるかと思いますが、会社の選び方によっては、年収にしてなんと300万円ほどの差が出てしまう可能性もあるのです。

これらは平均売上ですので、個々の実力に開きがある可能性もありますが、平均売上が高い会社というのは、

  • 立地が良い
  • 優秀な人材がそろっている
  • 教育制度がしっかりしている

など、それなりの秘密があります。

このようにして、会社によっては年収にして数百万円もの違いが出てしまう可能性があるのです。

参考程度に平均売上ランキング1位の会社と最下位の会社の従業員の平均年収の開きを割り出してみました。

あくまで月間の平均年収から割り出した年収ですし、各会社によって営業歩合率や乗務日数も変わってくるので多少の前後はありますが、大体の数字は下記のようになりました。

2019年4月度のランキングから割り出した年収では、

  • 1位の会社の従業員の平均年収は659万円
  • 最下位の会社の従業員の平均年収は256万円

でした。

その差は、なんと年間403万円…驚くほどに違いますね。

※月間13乗務、歩率60%で計算しています。

また、収入だけでなく、それ以外のところでも実は会社によって大きな違いがあります。

こちらも会社選びの際によくある失敗のケースなのですが、

「平均売上が高いから」

という理由だけで会社を選んでしまい、あなたが求めたタクシーのライフスタイルと、会社側が求める働き方がどうしても合わず、会社とうまくいかずに退職・・・ということも起こりえるので、ここには細心の注意が必要です。

ここからは、売上の出しやすさだけではなく、あまり表に出されることのない、

  • 会社ごとの待遇
  • 会社ごとの内部事情

についてまで包み隠さずにお伝えしていきますので、ぜひこの後の内容もしっかりとご覧いただければ幸いです。

次に、働きやすさに関わる「労務環境」の違いを見てみましょう。

※出典元 株式会社東京交通新聞が提供する会員向け資料

http://www.toukou-np.co.jp/

上記に出した資料の中に、「稼働率」という項目があります。

稼働率とは、その会社が所有する全タクシーのうち、日々どのくらいの台数が動いているかを示す数値のことです。

例えば、

100台の車を所有しており、そのうちの100台が毎日稼働しているのであれば、その会社の稼働率は100%

となります。

逆に、

100台の車を所有しており、そのうちの50台しか稼働していないのであれば、その会社の稼働率は50%

となります。

つまり、稼働率が高ければ高いほど、ドライバーが常に在籍しているといえるので、

「人材の定着率が高い会社」

だということがわかります。

それでは単純に、稼働率が一番高い会社に入れば良いのかというと、必ずしもそうとは言えません。

上記の画像にも書いてあるように、稼働率の数値によって、勤務日数やシフトの組まれ方に大きな影響が出てきます。

いまいちピンとこないと思いますので、細かく見ていきましょう。

稼働率が高い会社のケース

稼働率が高い会社というのは、会社が所有するタクシーのほとんどが動いているということなので、シフトがパンパンになる可能性が高いといえます。

そのため、「シフトを変えてほしい」、「この日は休みたい」という要望も、あまり受けてくれないかもしれません。

目安としては、90%を超えてくると、稼働率が高いといえるでしょう。

稼働率が高い(90%以上)=定着率が高く、人気がある会社だが、シフトの融通は利きにくい

 

稼働率が丁度いい会社のケース

稼働率が丁度いい会社であれば、シフトも動かしやすく、比較的融通が利きやすいと考えられます。

定着率も悪くないので、見方によっては、「社員があまり辞めない人気(穴場)の会社」だともいえるでしょう。

80%〜90%であれば、稼働率は丁度いいといえます。

稼働率が丁度いい(80%〜90%)=比較的融通が利き、待遇も悪くない会社

 

稼働率が低い会社のケース

稼働率が低いということは、単純に、動いているタクシーの数が少ないということです。

つまり、こういった会社は、もしかすると会社内になんらかの問題があり、ドライバーの定着率が低い(すぐに辞める人が多い)可能性があります。

また、定着率が低いということは、あまり利益が出ていないことも考えられるので、極端に稼働率が低い会社は(目安としては70%以下)選択しないほうがいいかもしれません。

稼働率が低い(70%以下)=会社内になんらかの問題がある可能性有り

その他にも見るべきポイント

さらに、会社選びの失敗を避けるためには、以下の7つを合わせて抑えておくとより良いです。

1・二種免許の取得費用や日当は出るのか?

二種免許の取得にかかる費用や、研修期間中の給与がもらえないのは困りますね。

2・事故罰則はあるか?

事故を起こした際、その費用負担が全額自腹になってしまう会社もありますので、しっかりと調べるようにしましょう。

3・寮や借上はあるか?

会社が所有する寮があれば、家賃などの出費を抑えることができますし、会社の近くに隣接していることが多いため、通いやすくなります。

4・隣接したLPGガススタンドはあるか?

隣接したLPGガススタンドがあることで、そこに行くまでの時間が短縮されるため、営業の際の無駄な時間が省けます。

5・立地はどうか

会社はどこにあるのか(人が集まる場所か、まったく人が集まらない場所かなど)によって、売上が大きく関わってきます。

6・未収手数料の有無

現金以外の支払い(クレジットカードやPASMOなど)の場合には、別途手数料がかかります。その費用を会社が負担してくれるかどうかは、収入に大きく関わります。

7・高速代の負担率

傾向として、高い利益を出している会社の場合は、高速代を負担してくれる可能性が高いです。

こういった事は、ボディブローのようにじわじわと給料に関わってきますし、精神的な安定や、働きやすさにも大きく影響してきます。

これらの内容に関しては、別記事で詳しく解説しています。

では実際にどうすれば、あなたのニーズにマッチした会社を選ぶことができるのか?

ここまでご紹介してきたように、会社によって、

  • 稼ぎやすいけどシフトがパンパンになる(自由度が低い)
  • あまり稼げないけど自由度が高い(休日が多い)
  • 売上を上げることを強く求められる
  • 売上を上げなくてもとやかく言われない

など、さまざまな特徴があるため、一概に、「ここが一番よい会社です」ということはできません。

では、何を基準に会社を選べば、失敗を避けることができるのでしょうか?

それこそが、

「入社しようとしている会社の色とスタイルが、あなたがタクシーに興味を持っている理由にマッチするのか?」

ということです。

例えばあなたが、

「タクシードライバーになって収入を上げることが一番の目的」

である場合には、売上の出しやすさ(稼働平均や歩合率の高さ)を意識して会社を選ぶ。

また、

「売上よりも働きやすさ(自由度が高い、長く働ける、など)を重視したい」

という場合には、稼働率の高すぎない会社、副業を許されている会社を選ぶ。

このように、あなたのニーズにマッチした会社を選ぶことが、失敗を避けるために最も大切なことです。

とにかく多く稼ぎたい場合のポイント

まずは、給料重視の「とにかく多く稼ぎたい」場合のポイントをご紹介します。

タクシードライバーは基本的に歩合制のため、もらえる給料は【売上×歩合率】で決まります。

例えば、歩合率が60%の会社で、一ヶ月に80万の売上を出したとすると、

80万円×60%=48万円

という計算になり、一ヶ月の給料は48万円となります。

ですので、「売上が上げやすい会社か?」、「歩合率は高いのか?」といったことをしっかりとチェックしていく必要があります。

そこで重要になってくるのが、それぞれの会社の

  • 稼働平均
  • 歩合率

なのですが、ここではその2つについて、順を追って説明していきます。

稼働平均の高さ

こちらの画像の、会社ごとの項目の一つに、「稼働平均」というものがあります。

これは、実際に稼働しているその会社のタクシーが、一日に出す売上の平均数値です。

例えば、この画像のように稼働平均が「62,255」と書かれている会社であれば、一回の営業で平均62,255円の売上を出しているということです。

一ヶ月に13回の乗務をした場合、

62,255円(一回の乗務での売上)×13(一ヶ月の乗務回数)×60%(歩合率)=485,589円

このケースでは、一ヶ月の給料は約48万5,000円となりました。

このように、高い売上を出し、給料を上げていくためには、

「稼働平均が高い会社」

を基準に選ぶことが重要です。

 

歩合率もかなり重要

とにかく売上を出せる会社であれば給料も高いのかというと、必ずしもそういうことではありません。なぜなら、

「売上に対して支払われる給料は、会社の歩合率によって異なるから」

です。※上記では分かりやすいように、一律60%で計算をしていました。

こちらの表をご覧ください。

一日の売上 勤務日数 一ヶ月の売上 月収 年収
歩合率55%の会社 5万円 13 65万円 約35万円 420万円
歩合率60%の会社 5万円 13 65万円 39万円 468万円
2つの差 0 4万円 48万円

→歩合率がたった5%違うだけで、月収にして4万円、年収にすると約50万円もの差が出てしまうことがわかります。

ちなみに、私たちの知る限り、最も高い歩合率を採用している会社は「65%」ですが、どれだけの売上を出したかによって歩合率が変わる場合もあります。

例えばこちらの表のようなイメージです。

売上 歩合率
100万円以上 65%
90万円〜99万円 64%
80万円〜89万円 63%
75万円〜79万円 62%
70万円〜74万円 61%
65万円〜69万円 60%

このように、かなり細かな歩合率を設定している会社もあるのです。

また、大手タクシーの本社などは歩合率が低い傾向にあり、大手グループなどの方が、本社との差別化を図るために歩合率が高い傾向にあります。

プライベートを重視してゆったりと働きたい場合のポイント

次に、プライベート重視の「より自由度が保たれた状態でゆったりと働きたい」という場合のポイントです。

こちらに関しては、上記でもご紹介したように、「稼働率」の高さを基準に見ていくとよいでしょう。

例えば、もしもあなたが、「給料もちろん大事だけど、プライベートをより大事にしたい」と考えていたとします。

にもかかわらず、シフトをパンパンに組まれたり、希望の休みを受け入れてもらえなかったりするのは、あまり理想的とはいえません。

そういったことを判断できるのが、上記のデータの「稼働率」の高さです。

稼働率が高くなればなるほど、その会社の所有する車のほとんどが常に動いていることになりますので、シフトがパンパンになる可能性が高いです。

目安としては、稼働率が90%以上を超えてくると、

  • 急用が入ったため、一週間後のシフトを変更してほしい
  • 来月は13日勤務ではなく、11日勤務にしてほしい

などといった要望が、会社に受け入れてもらえなくなるかもしれません。

もしもあなたがプライベートを重視したいのであれば、稼働率があまり高くない(80%〜90%の)会社を選ぶとよいでしょう。

 

こちらの画像の会社は、稼働平均(平均売上)が5万5千円以上と高いにも関わらず、稼働率が70%台と低い数値になっています。

ということはつまり、実力のある先輩ドライバーが多数在籍し、売上を出しやすい会社でありながら、シフトの融通が利きやすい会社だといえます。

こういった会社は、顧客満足度だけでなく、従業員満足度も高い傾向にあります。

また、判断基準は実はそれだけでなく、

  • 半年先のシフトまで決まっていて、もう動かせない

とガッチガッチのスタイルの会社もありますし、一方で、

  • 翌日のシフトを変更しても何も言われない
  • 副業が許されている

といったように、かなりゆるいスタイルの会社もあります。

さらにいえば、遅番しか勤務形態がない会社(勤務形態を選べない会社)もありますが、こういった会社は、プライベートを重視したい方にとって理想的な職場とはいえません。

このように、数字やデータだけでは分からない部分も実は存在しますので、ここまで分かった上で会社を選ぶことができれば、失敗する確率を極限まで減らすことができるでしょう。

将来的に長く働きたい場合のポイント

3つ目は、「タクシードライバーとして将来的に長く働いていきたい」という場合のポイントです。

「将来的に長く」ということは、

  • 収入もそこそこ稼ぎながらのんびり働きたい
  • 売上に関してとやかく言われたくない
  • どちらかというと、収入よりも働きやすさが欲しい

といったことも重視されているのかもしれません。

そういった場合には、「稼働率」と「稼働平均」のバランスを見て考えていくといいでしょう。

こちらの画像からもわかるように、具体的には、

  • 稼働率→75%〜80%
  • 稼働平均→4万8千円〜5万5千円

の会社が、長く働きやすい会社だといえます。

例えば、

  • 月に11日の勤務
  • 稼働平均が5万円
  • 歩合率が60%

であれば、一ヶ月の収入は33万円となります。

稼働率が80%でシフトにも融通が利き、かつ30万円以上の収入を毎月得ることができれば、将来的に長く働いていきたいというニーズにはマッチするかもしれません。

ある程度収入を得ながら長く働いていきたいという場合には、このような視点をもって会社選びをするとよいでしょう。

ご自身のニーズに会わない会社に入ってしまうと・・・

ご紹介してきたように、タクシー会社にはそれぞれの特性があり、単純に

  • 大手会社だからたくさん稼げる
  • 無名の会社だからあまり稼げない
  • このデータの順位が高いから稼ぎやすい会社である

必ずしもこうではないということを、ぜひ覚えていただけると幸いです。

また、もしもあなたのニーズに合わない会社に入ってしまうと、働くこと自体がストレスになってしまいます。

そうなれば売上も出せなかったり、クレームをたくさん受けてしまったりということにもなりかねません。

ご自身のニーズと、その会社のもつ特徴がマッチした会社こそが、結果的に、あなたにとっての「いい会社」になっていきます。

このように、「世間的に」ではなく、「あなたにとっての」いい会社を選ぶことが一番重要です。

そして、こういった会社ごとの情報は、基本的には入手できないということも理解しておくとよいでしょう。

おそらく、各会社の管理者ですら、自社の数字を正確に把握している方は少ないはずです。

なぜ80%以上の人が会社選びでつまづくのか?

タクシーの会社選びはとても重要なことであるにもかかわらず、なぜ80%以上もの方が、その選び方に失敗しているのでしょうか?

それについて、ここから解説していきます。

全タクシー会社の中の約1〜2割ほどが優良会社と言われていますが、たとえその優良会社に入れたとしても、「ニーズが合致しなかった・・・」ということもありえます。

つまり、ほとんど(80%ほど)の方は、入社する会社選びにつまづいてしまっているということです。

これはいったい何が原因なのでしょうか?

情報収集を怠ってしまう

まず考えられるのは、

「細かなでところまで情報収集をしていない」

ということです。

誇大な謳い文句に乗せられて会社を選んでしまったり、内定をもらったことで安心してしまったりすると、その後はもう情報収集をしなくなってしまうかもしれません。

しかし、この記事でお伝えしてきたように、細かなデータまで確認しなければ、あなたが本当に求めるものにマッチしているかどうかを判断することはできません。

タクシー会社側の内部事情を知らない

タクシー会社は人がリソースなので、常に人材を確保したいという思いがあると考えられます。

つまり、数字やデータだけでは分からない会社の内部事情に関しては、実はあまり明るみになってない可能性があるということです。

例えば、

  • 会社の管理者がドライバーを奴隷のように扱う人だった
  • 最大歩合率の条件がめちゃくちゃ厳しかった
  • 事故罰則がひどく、収入が高くても手取りがすごく低かった

このような事例から、我々にサポートを求める方々も少なくありませんでした。

とはいえ、会社の内部事情に関しては、一般の方が詳しく知る事ができるのは非常に稀でしょう。

会社選びを成功させるためにやるべきこと

ご紹介してきたように、会社選びを成功させるためには、情報収集に徹底して時間をかけることが重要です。

「売上の出しやすさ」、「融通の利きやすさ」、「社内の人間関係」などを総合的に判断した上で、ご自身のニーズにもっともマッチした会社を見つけるようにしていきましょう。

また、情報収集という観点では、以下のことも有効となります。

実際にタクシーに乗ってみる

「売上を出しているタクシードライバーはどのような営業を行っているのか」

それを確認するために、実際にお客としてタクシーに乗ってみることはすごく有効です。

その際、タクシードライバーに、会社内の事情や労働環境などを聞いてみるのもよいでしょう。

現場で起こっていることを目の前で見ることや、その会社で働く現役ドライバーの生の声を聞くことは、ものすごく重要な判断材料となります。

稼いでいる可能性の高い港区や千代田区の黒タクを狙って乗ることができれば、尚いいですね。

何社も面接を受ける

気になっている会社の面接を複数受けるということも、会社選びを成功させるためには有効です。

働き方について、会社側に質問をすることもできますし、社内の雰囲気などを肌で感じることもできるでしょう。

実際に会社に行くことでしか分からないことも多々ありますので、面接という機会を利用して、自分に合っているかどうかを判断してみるのも一つの有効な方法です。

交通新聞で情報を仕入れる

交通新聞とは、タクシーやハイヤー、バス業界を中心とした、行政と業界の動きが掲載された専門紙のことで、タクシードライバーではなくても、購読することができます。

業界の動きを随時チェックしながら情報を得ることも、タクシードライバーとして働いていくためには大切な行動だといえます。

とはいえ、交通新聞で得た情報を用いて会社を選んだとしても、会社ごとの特徴までが分かるわけではないため、注意が必要です。

正直、ここでは書けない事情も沢山あります。貴方にとってのベストな会社を選択するお手伝いをさせてください。

どのような会社を選ぶかによって、得られる収入や働きやすさ、または待遇などが大きく変わってきます。

80%もの人が会社選びに失敗してしまうのは、この記事でご紹介してきたように、情報収集がしっかりと行えていなかったことが原因だと考えられます。

といはいえ、タクシーの会社選びというものは、知れば知るほど、業界に精通したプロでも簡単なものではありません。

徹底した情報収集を行って初めて、あなたにとって最適なタクシー会社が見つかっていくのです。

つまり、これを個人で行っていくのは、かなりリスクのある(取り返しのつかない失敗をする可能性のある)行動だといえるでしょう。

冒頭でもご紹介したように、半年以内の離職率が20パーセントを超えるといわれているタクシー業界において、私たちは、

  • 年間相談数1,000人以上の実績
  • 離職率を3%にまで抑えることに成功

という実績をもっています。

もしもあなたが、少しでもタクシーをやりたくて悩んでいるのであれば、一人でお考えになるのではなく、私たちへの完全無料でのご相談をぜひご利用ください。

数字やデータだけでは分からない会社の内部事情なども含め、あなたにとって最適な働き方をご提案させていただければ幸いです。

失敗しないタクシー転職について、完全無料でタクサポに相談してみる>>>

シェアする